靴下で姿勢改善と腰痛やむくみも改善できる?

 

足の指の変形に気づいたきっかけ

最近、足の中指と薬指に奇妙な痛みを感じ、整形外科を受診しました。その結果、診断されたのは 扁平足が原因のモートン病 でした。

 

 

モートン病とは?

モートン病とは、足裏の筋力低下によって足裏アーチが崩れ、狭い靴(特にヒール)を履くことで足の甲が圧迫され、神経に触れることで痛みや痺れが発生する症状です。

若い頃、私もおしゃれのためにヒールを多用していました。足を美しく見せたい、身長を少しでも高く見せたいという気持ちで無理をして履いていました。しかし、その結果が現在のモートン病の原因になったのです。

 

 

無理な靴選びの代償

見た目を優先して足に合わない靴を履き、無理をして歩き続けたことが、今振り返ると悪循環でしかありません。その代償として、現在はヒールを履きたくても履けなくなってしまいました。

若い頃にインソールなどの対策をしていれば…と、少し後悔しています。

 

 

足裏アーチの復活を目指して

現在は、足裏アーチを取り戻すための行動を始めています。もともとフットケア(足ツボ)が好きで、定期的にフットマッサージを受けていましたが、施術のたびに「足裏が硬いですね」と言われることが多かったです。

足裏が硬いと、アーチの再構築には不利だと分かりました。そこで始めたのが ゴルフボールでの足裏コロコロ。これを毎日行い、足裏の柔軟性を保つよう心がけています。

 

 

靴下を活用した日常ケア

しかし、毎日続けることは意外と難しいものです。そこで見つけたのが 靴下を活用したケア の方法です。専用の靴下を日常に取り入れることで、足裏のサポートを無理なく続けることができ、姿勢改善や腰痛・むくみの解消にも役立つと知りました。

 

 

日常ケアを無理なく続けるコツ

足裏の健康は、全身の健康や姿勢に直結します。靴下をうまく活用して、足裏のアーチをサポートしながら健康な身体を目指しましょう!ゴルフボールや靴下のケアはどちらも簡単に取り入れられる方法なので、ぜひ試してみてください。