睡眠ダイエットサロンClear名古屋です。
今回は「腸活になる!」七草粥の胃休めと縁起を担ぐです!
毎年、年末年始はどうお過ごしですか?
年末は、「忘年会・クリスマス・新年会」と美味しいものを食べるイベントが、多い季節になりますよね。
食べ過ぎには、注意しなければと思うが、ついつい楽しい場では調子にのり、食べ過ぎになります。
そこで、良い風習だと思うのが「七草粥」の日です。子供の頃は、気にしていませんでしたが、食べ過ぎた年始には、理にかなっている行事だということです。
七草粥の由来を、確認してみると、こんなことが書いてありました。
「その一年を健康に過ごせるように」という無病息災を願う意味合いがあるそうです。
せり:競り勝つ
なづな:(ペンペンクサ)撫でて汚れを払う
ごぎょう:仏体
はこべら:繁栄がはこびる
ほとけのざ:仏の座
すずな:(かぶ)神を呼ぶ鈴
すずしろ:(大根)汚れのない純白さ
ぜひ、毎年1月7日は「七草粥」を食してくださいね!
最後に、当サロンの考え方でもあります、
「2500年前の医学の博士ヒポクラテスの誓い」から
・すべての病気は、腸に始まる
・汝の食事を薬とし、汝の薬は食事とせよ
食事は、私たちの体をつくります、食事をコントロールすることは、思考をコントロールすることにもつながります。
ダイエット とは「健康」になることです、もし、睡眠に満足できない・減量したい・原因不明な不調(不定愁訴)を改善したい方は、ぜひご相談くださいね!
また、腸もみ講座など興味のある方はこちらへ