便秘が続くのは自律神経や姿勢、そして睡眠不足が原因!

睡眠サロンClearです。

ドライヘッドスパと腸もみのセラピスト講師と施術のサービス提供して7年目。

色んな方と接する中、私個人として色んなことが見えてきました。

そこで今日のタイトルは!
便秘が続くのは自律神経や姿勢、そして睡眠サイクルが原因?です。

便秘に悩む人は多く、食生活や運動不足が原因と思われがちですが、実は自律神経や骨盤の位置や姿勢、さらには睡眠の質も大きく関係しています。

このブログでは、なぜこれらの要素が便秘に影響を与えるのか、わかりやすく書きたいと思います。

少しでもお悩みに役立てばと思います。


便秘と自律神経の関係

 

▶交感神経優位が便秘を引き起こす理由
自律神経には交感神経と副交感神経があり、交感神経が優位になると腸の動き(蠕動運動)が抑制されます。特にストレスを感じると、体は「戦うか逃げるか」の状態に入り、消化機能が低下します。これが便秘を引き起こす主なメカニズムです。

▶ストレスで下痢になるプロセス
逆に急なストレスがかかると、腸が急に動きすぎて下痢になることもあります。過度な交感神経の活性化が腸を過剰に刺激し、正常な消化ができなくなるためです。

これはセラピスト界では「脳腸相関」として脳と腸の繋がりの事が浸透してきています。

▶自律神経と睡眠の関係
さらに、自律神経と睡眠は密接に関係しています。良質な睡眠は、副交感神経を優位にし、体の回復や腸の正常な働きを促します。逆に、睡眠不足や質の悪い睡眠は交感神経を優位にしてしまい、腸の働きを抑え、便秘を引き起こしやすくなります。

便秘と骨盤位置と姿勢

私自身が、規則正しい生活、食生活(腸活)、運動する中で、どうしても便秘になることが多々ありました。


他関係するのは、ストレスや月経のサイクルで便秘になることはあります。


それ以外で、なぜ?なぜ?便秘になるのか??

私の突き詰めたくなる性質から、普段の姿勢に注目した結果、自分で納得がいったことが、骨盤位置でした。


▶骨盤前傾と後傾の違い
骨盤の姿勢が消化器官の機能にどう影響するのかを説明します。

• 骨盤前傾
骨盤が前に傾いている人は、腸や腹部に余裕ができ、蠕動運動がスムーズに行われやすくなり、便の排出もスムーズに行われます。

• 骨盤後傾:
逆に、骨盤が後ろに傾いていると腸が圧迫され、腸の動きが制限されて便秘になりやすい状態になります。

▶睡眠中の姿勢が腸に与える影響
睡眠中の姿勢も便秘に関与します。
特に、骨盤が後傾しがちな姿勢で寝ていると、腸の圧迫が続き便秘を悪化させる可能性があります。
寝る姿勢を改善することで、腸の働きが正常化し、便秘の解消に役立ちます。

特に、横向きに寝る姿勢が腸の蠕動運動をサポートするとされています。

便秘解消に向けた睡眠改善法

自律神経を整えるための睡眠の工夫!

良質な睡眠は便秘改善の鍵です。

以下のポイントを紹介します。
睡眠を改善し自律神経のバランスを整えることで、腸の働きも促進されます。

1.睡眠のリズムを整える
毎日同じ時間に寝ることで、体内リズムが整い、副交感神経が優位になります。

24時間のサイクルをある程度一定にすることがとても大切です。▶︎睡眠基礎講座へ(無料オンライン実施中)

2.快適な睡眠環境を作る
寝室を暗く、静かにし、リラックスできる環境を整えることで、質の良い睡眠が得られます。

3.ストレスを軽減する夜のルーティン
就寝前に深呼吸や軽いストレッチを取り入れることで、交感神経の過剰な働きを抑え、副交感神経を優位にすることができます。

枕もマットレスも万人受けするものはありません!
なぜか、毎日体の状態は違うからです。寝る前にストレッチや補填できるクッション、ブランケット、バスタオルなど使って心地良いを見つけるのも大事です。


最後に


自律神経や骨盤位置や姿勢、そして睡眠の質が、便秘の原因として大きく影響を与えます。これらの要素を改善することで、腸の働きを正常に保ち、便秘の解消につなげることができます。


特に、自律神経を整えるためのリラックスした睡眠や、正しい姿勢を意識することが便秘の予防や改善に効果的です。

 

睡眠でお悩みの方は、睡眠サロンClearでのカウンセリングと合わせて整体法ドライヘッドスパを是非おすすめします。

     メニューへ


気になる!
なぜ?男性に便秘の人が少ないのか!

一般的に男性は女性に比べて骨盤後傾になりにくい傾向である

男性の骨盤は比較的安定しており、筋肉量や体の構造上、骨盤の後傾が起こりにくいとされています。

女性は、筋肉量が少ないや臓器が物理的に多い(子宮)など言われていますが、

女性のライフスタイルでは、妊娠や出産による骨盤の変化や、骨盤周りの筋肉が柔軟なため、骨盤が後傾しやすく、その結果として腸の動きが制限され、便秘を引き起こしやすい傾向があります。

ただし、男性でも筋力の低下、長時間の座り仕事で骨盤後傾が起こり便秘になることはあります。また加齢と共に自律神経のパワーも低下することで便秘になります。