· 

【脳が彷徨う原因2】 ストレスがもたらす自律神経の乱れ

 

睡眠サロンClear名古屋です。

 

脳の彷徨いシリーズ第2弾

 

今回は「ストレスがもたらす自律神経の乱れ」ストレスにフォーカスして書いていきます。

 

現代社会に生きる私たちには、日々様々なストレスにさらされています。

 

 

仕事、家庭、人間関係…こうしたプレッシャーが積み重なると、心身のバランスが崩れ、自律神経の乱れを引き起こします。この自律神経の乱れが、脳を「彷徨わせる」状態を作り出し、結果として睡眠や集中力にも影響を及ぼすのです。

 

このように全てにとってストレスが関係してきます、ストレスは「良い」「悪い」ストレスと2つに分けわれます。いかにして区別して生活するかは不調を生まないテクニックでもあります。是非読み進めてください。

 


<目次>

・自律神経とストレスの関係

・ストレスが引き起こす脳の彷徨いとは

・自律神経を整えるための対策

・最後にストレスケアで脳の彷徨いを防ぐ重要性

 

自律神経とストレスの関係

 

私たちの体には、自律神経という心身の状態を調整する重要なシステムがあります。これは主に以下の2つで構成されています

 

1.交感神経

活動時やストレスを感じる際に優位に働き、心拍数を上げたり、体を緊張させたりする。

 

2.副交感神経

休息やリラックス時に優位になり、体を休めたり、消化機能を促進したりする。

 

ストレスが慢性的に続くと、1の交感神経が過剰に働き、2の副交感神経の働きが弱まります。

 

交感神経と副交感神経の働きのバランスが崩れる事で、次のような症状が現れることがあります。

 

▶脳がリラックスできず、思考が暴走する ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌が増加し、冷静な判断ができなくなることがあります。

 

▶睡眠中も緊張状態が続き、睡眠の質が低下する 心拍数が高いまま眠りにつこうとしても、深い眠りに入れず、疲労が取れにくくなります。

 

みなさんは、このような症状に見覚えはありませんか?現代人の多くが少なからず感じていると思います。ストレスケアにはリラックスできるドライヘッドスパ(ヘッドマッサージ)など頭へのアプローチとなるリラクゼーションへ身を置くことをお勧めしたいですね。

 

ドライヘッドスパで期待できる効果とは

 

ストレスが引き起こす脳の彷徨いとは

 

脳が自律神経の乱れによって「彷徨う」とは、具体的にどのような状態を指すのでしょうか?以下に例をあげたいと思います。

 

1. 将来への不安を繰り返し考えてしまう

 

• 「明日のプレゼンがうまくいくかな…」

• 「このままの収入で生活は大丈夫だろうか?」

 

このように不安を解消するために考え続けているようで、実際は脳が同じところをぐるぐると回っているだけです。

 

 

2. 解決策のない問題について考え続ける

 

• 過去の失敗や後悔が頭から離れない。

• 解決不能な問題について堂々巡りの思考をしてしまう。

 

これにより、脳が疲弊し、さらにストレスを増幅させます。

 

私自身も過去の失敗や、嫌な出来事、仕事のことや子供のことなど考えることはあります。わかっていても「脳」では考えてしまう「癖」があります。

 

自律神経を整えるためのストレス対策

 

ストレスによる自律神経の乱れを防ぎ、脳の彷徨いを抑えるには、日常生活にいくつかの習慣を取り入れることが効果的です。

 

1. 深呼吸やリラクゼーション法

 

• ゆっくりとした腹式呼吸を5分間行うだけで、副交感神経が優位になります。

• 瞑想やヨガも自律神経を整えるのに役立ちます。

 

2. 適度な運動

 

• 軽いウォーキングやストレッチで交感神経と副交感神経のバランスを整えましょう。

• 毎日10分でも体を動かすことが重要です。

 

3. 睡眠前のルーティンを整える

 

• 寝る前1時間はスマホやパソコンを避け、ブルーライトの影響を減らす。

• 温かいお茶を飲む、読書をするなど、リラックスできる習慣を取り入れる。

 

巷でも言われるような対策ではありますが、知っているか、やらないかで未来のライフスタイルが変わると思います。是非日常に取り入れてください。

 

最後に  ストレスケアで脳の彷徨いを防ぐ重要性

 

ストレスが引き起こす自律神経の乱れは、私たちの心と体に大きな影響を与えます。その結果、脳が「彷徨う」状態になり、日常生活や睡眠の質に悪影響を及ぼします。

 

しかし、適切なストレスケアを行うことで、この悪循環を断ち切ることが可能です。 次回の記事では「不規則なライフスタイルが脳の彷徨いを引き起こす原因」について書いていきます。引き続きご覧ください!

 

デジタル社会と上手く付き合っていく為にライフスタイルをコントロールしていきましょう!何からスタートしたら良いかわからない方は、ライフスタイルプランナーなどの指導を受けることがおすすめです。


ひとこと最後に↓

小さい悩みが、眠れない原因となり

不規則な生活が、眠れない原因となり

栄養不足により、眠れない原因となります。みなさんはどのタイプか?

是非、お気軽にオンラインサロンへご相談ください。